- Q1
ボディナンバーを取り付けるための安全ピンはいただけますか?
- A1
いいえ。両腕と背中の合計3枚のボディーナンバーを留めるため、12個以上の安全ピン(18個推奨)が必要になります。事前にご準備ください。
- Q2
ニュートラルの洗車機はありますか?
- A2
いいえ。水も含めて、洗車に必要なものは各自でご準備ください。会場の水道は手洗いのみの使用にとどめてください。
- Q3
DNS(出走せず)の場合、シリーズポイント付与はないのでしょうか?
- A3
いいえ。エントリーを頂いたすべての方にポイント表に基づいてポイントを付与いたします。次戦のスタート順はポイント獲得数の多い順となります。(C1・CL1は除く)
- Q4
ピットの割り振りや抽選はありますか?
- A4
いいえ。譲り合って使用してください。その際は取り間違いや置き忘れ、盗難にご注意ください。チーム名や氏名を記入しておくことをお勧めいたします。
- Q5
U15はショートコースを走るのでしょうか?
- A5
いいえ。ノービス(超初心者クラス)、CK3、CK2、CK1はショートコースとなります。U15はCategory4と混走となりますので、U15に該当の方で、ショートコースをご希望の方は個別にご相談ください。
- Q6
MTBで参加できますか?
- A6
はい。C1、C2、CL1、CM1以外のカテゴリーにおいては参加できます。ただし、安全を考慮し、最後尾スタートとなります。ご了承ください。
- Q7
タイヤはメーカー表記が33mmであれば問題ありませんか?
- A7
いいえ。例え表記が33mmであっても、リムとの組み合わせ等で実測33mmを超える物は使用できません。
Q8
U17はCategory3と混走になりますか?
A8
はい。C3と混走となります。Category4との混走を希望される場合は、個別にご相談ください。
Q9
マスターズから実力別クラス(Category4など)へもしくは実力別クラスからマスターズへの変更はどうすれば良いですか?
A9
ご自身のシーズン初戦のレースで申告してください。エントリー前に大会主催者にメール等で連絡してください。AJOCCコードで管理しているため,連絡がない場合はエントリ―間違いと判断され,クラスの変更が出来ない場合があります。なおシーズン中にマスターズと実力別クラスを行ったり来たりはできません。更にJCFライセンスの変更も必要となります。男子マスターズはMM,男子実力別クラスはMEライセンスとなっております。